皆さんホワイト餃子は食べたことありますか?見た目はきつね色の揚げ物で餃子らしさは無いんですが、ぱりっともちもちでおいしいですよね~!!
最近はホワイト餃子店も全国に広がって食べる機会が増えてネットでも話題になることが多いですね!!
#ホワイト餃子 #ぎょうざのさのや #名古屋 #中川区 pic.twitter.com/bH2btaeZKj
— Moccho (@moccho5555) 2017年5月23日
そこで今日はホワイト餃子があるならブラック餃子もあるんじゃね!?っていう単純な発想で調べてみたら本当にあったのでどんなものか紹介します!
スポンサーリンク
まずはホワイト餃子の由来から
名前の由来 創業者・水谷信一が満州(現在の中国東北部)で白(パイ)という中国人から餃子作りを教わり、戦後日本へ引き揚げ餃子店を開く際、始めは「パイ餃子」にしようと思ったが、色気が無いので英語にして「ホワイト餃子」にした。 出典:ホワイト餃子店 - Wikipedia
ホワイトって中国人の名前でしたね^^; 由来を知っていればブラック餃子があるのか?みたいな疑問も出てこないですがあんまり知られていないので
同じように思った方もいるはず!!ということで続き書いてきますね!!w
スポンサーリンク
ブラック餃子はこれだ!!
ホワイト餃子がトレンドに上がっていますが、浜松には画像のような、「ブラック餃子」というものがあります。この餃子、中には竹炭パウダーが入っており、本当に真っ黒。開発者曰く、「黒にしたことに特に意味はない。ただ注目を集めたかっただけ」だそうです。
こ れ が 浜 松 だ pic.twitter.com/KUf4lUt8xG
— やしろん@女装に手を出した童貞 (@ya8si4ro6_846) 2017年6月16日
黒いですねー!w まさにブラック餃子ですね!!イカ墨かなと思ったんですが、竹炭パウダーを使っているそうです!味の違いは特になさそうですね!
見た目はかなりインパクトあるんで、一回実際に見てみたいですねw
まとめ
ホワイト餃子は見た目はホワイトじゃないんですがブラック餃子はまさにブラックでしたね!まぁホワイト餃子のホワイトは白(パイ)さんから来ていますからね・・・w ブラック餃子も調べたら面白い料理かなと思いましたが、まぁ予想通りでしたねw
ブラック餃子は商品として存在した!!ってわかっただけでもよかったよかった~!w
スポンサーリンク